本日のテーマは「幸福の3タイプ③快楽の幸福」というお話です。
幸福には3つのタイプがあり、その幸福たちの根拠となるモノが「脳内物質」です。多くの人が外的な要因によって、禍福が表出するのだと錯覚しています。ですが本質的には、内的の脳内物質が1番の要因なのですね。
それが証拠に同じモノを見聞きしたとしても、人によってポジティブに捉える人もネガティブに捉える人もいますよね…?外的な要因は幸福の絶対要素ではないけれど、内的な脳内物質は幸福の絶対要素となる核心なのです。
そして3回に渡ってお届けしている幸福3タイプも、いよいよ本章が最終章となります。ラストとなる幸福は、みんなが追い求める「快楽の幸福」についてです。さぁ、最後の概要を紐解いて覗いていきましょう。
ドーパミン
まず快楽の幸福を感じる、源泉の脳内物質は「ドーパミン」です。
①興奮・高揚
ドーパミンは、興奮・高揚の感情に直結しています。
お金・地位・名誉・TV・スマホ・お菓子など、これらは全て興奮・高揚の快楽を生み出すものです。つまり上記のモノたちは、全てがドーパミン分泌の仕掛けです。
②多くの人が目指す
そして快楽の幸福は、多くの人が目指すものと言えるでしょう。
先程のドーパミン分泌の仕掛けたちの、どれを目指すかは価値観によって違います。ですが求めるものは違えど、みんなドーパミンを渇望しているという点では全く同じなのですね。
周囲の人を観察してみると、前々回・前回とご紹介してきた「癒やしの幸福」や「愛情の幸福」より、明らかにこちらを目指してしまう。それは快楽度合いが強く、中毒性が高いからです。
愛情ではないかの疑惑
ただ、ここで反論が返ってくるかもしれませんね。「恋人・家族が欲しいと願う人は、愛情の幸福を求めているのではないか…?」という反論です。この質問は、実はとても良い質問です。深堀りして、質問の内容を深掘ってみましょう。
①愛情or快楽
もしも本当に愛情の幸福を満たすだけで良いのなら、きっと友人はいるでしょうし、また友人がいないにしてもペットを飼うなどの手段だってあります。つまり他にオキシトシンを満たす方法があるにも関わらず、恋愛・結婚に走ってしまう。なぜでしょう…?
なぜかと言えば、彼女アリ・既婚などの世間的評価が欲しいという承認欲求から来ているか、新たな異性との繋がりという刺激を求めているかのどちらかです。これは紛れもないドーパミンの快楽となる幸福なのですね。
②恋→愛
もちろん恋愛や結婚のスタートではドーパミンの快楽の幸福から入り、途中にオキシトシンの愛情の幸福に転化する人もいるでしょう。しかしこれだけ離婚が多いということは、ドーパミンの快楽に滞在して変化を起こせない証拠です。ドーパミンは慣れてしまえば、同じものでは満足できませんから、だからこそ一緒にいて苦痛を感じてしまうのですね。
ドーパミンからオキシトシンの幸福に切り替えるには、お互いを愛し理解しあおうという努力が必要不可欠です。この結果、慈愛の気持ちが育まれる。そして3年程で消失する「恋」から、相手に対して「愛」に感情のシフトチェンジができるのですね。この3年間で尚も快楽の幸福を求め続ければ、離婚or疎遠な夫婦となってしまうことでしょう。
このように表面だけ見ればオキシトシンによる幸福の形でも、実はドーパミンによる幸福の形ということは多々ある話です。1度自分の感情を観察して、自己洞察をしてみてください。
諸刃の剣
そしてドーパミンの幸福は、諸刃の剣と言っても過言ではないでしょう。
①自己成長or自己破綻
ドーパミンはキリがない物質であり、同じ快楽度合いでは満足が続きません。だからこそ、次なる今より大きな快楽を求めてしまうもの。
この力がプラスに働ければ、終わりのない自己成長を死ぬまで続けられるでしょう。常に読書で知見を広げたり、スポーツ・音楽の能力を昇華させようとしている人は、このドーパミンの力により走り続けることができています。
しかしマイナスに働けば、TV・スマホ・お菓子・パチンコなどの自分の心身を長期的に滅ぼし、お金を湯水の如く浪費してしまうことから抜けられなくなってしまいます。企業側はマーケティング手段として、ドーパミンの快楽の知識を知り尽くしている。まさに食物連鎖のこの世界で、企業側の血肉となるため、私たちの時間・労力・お金・健康すらも明け渡しているというファクトです。
②幸福の優先順位
そこでこのようなマイナスの結果に自分が陥らないために、幸福の優先順位を定めましょう。前々回・前回にご紹介してきた「癒やしの幸福」・「愛情の幸福」・「快楽の幸福」には、正しい優先順位があるのですね。この優先順位の内容や、その根拠となる理由については次回記事でお話させて頂きます。
最後に
本日は「幸福の3タイプ③快楽の幸福」というお話、いかがでしたか?
ドーパミンの力は強力であり、自制心を揺るがせ、あなたは破滅に誘うポテンシャルを持っています。それと同時にさらなる高みを目指す為に、自制心を発動させて成長のスパイラルに誘う力も持っている。
これらどちらに向かうのかを分けるのは、まさに幸福の優先順位をしっかり理解出来ているか否かです。是非とも、次回記事を楽しみにして頂けると嬉しいです。
本日はご精読ありがとうございました。
コメント