哲学

哲学

20世紀・現代アートに学ぶ

19世紀後期から20世紀前期にかけて、美術界に激震が走りました。その境地に生まれたものこそ、20世紀に代表される「現代アート」なのです。そしてこの現代アートは、AIが仕事を奪うと囁かれている対象の私たちが、今1番に学ぶべきものでしょう。ではなぜ絵画を学ぶ必要性があるのでしょうか…?
哲学

自分で考える力必須「VUCAワールド」

「これからの時代、自分の頭で考える力が必要だよ」というフレーズですが、この一句は正しいです。なぜなら人類がまだ味わったことがない激動の時代「VUCA(ブーカ)ワールド」に、私たちは片足を突っ込んでしまっているから…。本章では「VUCAって何?」という疑問に、答えていこうと思います。
哲学

褒めることは悪?

褒めるという言葉を聞くと、私達は肯定的な意味合いを感じます。しかしオーストリアのアルフレッド・アドラーは、褒めるという行為について警鐘を鳴らしているのです。ではなぜ肯定的な意味合いで多くの人が認識している行為を、アドラーは否定的な行為だと感じているのでしょう?
哲学

あなたの主観はどっち?「縦or横」

この世界の全ての人間は例外1つなく、縦か横の主観に分かれます。「えっ?縦や横の主観って何?」・「たくさんの人がいるのに、2つの主観に分類できるの?」と、冒頭の断定の言葉に疑問を感じたのではないでしょうか…?しかし、これは客観的事実から断定できる真理です。では縦や横という言葉は、何を対象に指しているのでしょう?
哲学

イヌマエル・カントの考える「自由」

皆さんは自由という言葉を聞いて、どのような状況をイメージしますか…?この世に絶対的な答えがない以上、この質問に意味はないのかもしれません。しかしそう捉えてしまえば、思考停止で生きることの一択です。そこでイヌマエル・カントという哲学者の主観を覗き、彼が考える自由を知っていきましょう。
タイトルとURLをコピーしました