客観力 思考の扉「意識」 多くの文献に「意識しよう」という言葉が飛び交います。これだけ囁かれるということは、古今東西に変わらない珠玉のアドバイスなのでしょう。ですが実際には現実を変えるプロセスは、意識ではなく行動なはず…。逆に意識だけで行動しない人間は、意識高い系と揶揄されます。このような反論がありながら、なぜ意識は重要と説かれるのでしょうか…? 2024.03.25 客観力思考力仕事自己啓発マインドアイデア自己投資
客観力 思考の種類②「深い思考」 人類は古代の大自然しかない地球上から、現代の文明を築き上げました。これらを成し遂げた力こそ、思考力という力です。ですが悲しきかな、大多数の人々はただ事象を鵜呑みにしているだけの浅い思考の状態です。深い思考が手に入れば、この世の見え方も変わってくる。そんな畏敬の感情を味わうことができる思考力を、一緒に学んでいきましょう。 2024.03.18 客観力仕事自己啓発思考力マインド
問題解決 思考の種類①「浅い思考」 ホモ・サピエンスも動物の一種ですが、他の動物と決定的に違うポイントが存在します。それは、思考できるか否かということ。大脳が発達した人間だからこそ出来る業ですが、実はこの思考にはレベルが存在します。それが「浅い思考」なのか「深い思考」なのかという違いですね。では浅い思考について、垣間見ていきましょう。 2024.03.11 問題解決客観力思考力仕事自己啓発マインド自己投資
客観力 自分について考える あなたは自分自身について、時間をとり深く考えた経験はありますか…?もしも答えがNoであるなら、悩みや苦しみが人生の割合を多めに占めているのではないでしょうか…?なぜなら幸せになるマストとして、自分について考えることはとても重要な営みだからです。ではなぜ幸せと考えることに、相関があるのでしょうか…? 2023.12.25 客観力自己啓発思考力仕事生活習慣メンタルヘルスマインド
サウナ 人生を豊かにする方法「サウナ」 昨今ブームの業火が上がっているサウナですが、皆さんはどのような印象をお持ちですか…?「本記事では、サウナに現在は否定的な印象を持っている人にも、肯定的な印象にパラダイムシフトさせたいと思っています。なぜならサウナがあれば、人生を豊かにすることができるから…。 2023.07.07 サウナ集中力仕事思考力生活習慣メンタルヘルスアイデア娯楽
客観力 ダ・ヴィンチの作品数が少ないワケ… 誰もが1度は名前を聞いたことがあるだろう、代表的な画家の1人に「レオナルド・ダ・ヴィンチ」という男がいます。時代に名を残すくらいですから、数多の作品をこの世に刻んだと想像するのが一般的ですよね。しかし、彼が残した作品数は他の画家と比較しても、とても少ないことで有名なのです。ではなぜ少ないのでしょう…? 2023.07.03 客観力思考力仕事マインドアイデア
哲学 20世紀・現代アートに学ぶ 19世紀後期から20世紀前期にかけて、美術界に激震が走りました。その境地に生まれたものこそ、20世紀に代表される「現代アート」なのです。そしてこの現代アートは、AIが仕事を奪うと囁かれている対象の私たちが、今1番に学ぶべきものでしょう。ではなぜ絵画を学ぶ必要性があるのでしょうか…? 2023.06.30 哲学客観力仕事自己啓発思考力マインド
哲学 自分で考える力必須「VUCAワールド」 「これからの時代、自分の頭で考える力が必要だよ」というフレーズですが、この一句は正しいです。なぜなら人類がまだ味わったことがない激動の時代「VUCA(ブーカ)ワールド」に、私たちは片足を突っ込んでしまっているから…。本章では「VUCAって何?」という疑問に、答えていこうと思います。 2023.06.26 哲学客観力仕事自己啓発歴史思考力マインド自己投資その他
問題解決 3段階の仮説③「具体策の仮説」 仮説を立てることが容易になると、様々な問題を次々と解決していくことが可能です。そこで前々回から3記事に渡り、仮説の3段階別の作り方をご紹介させて頂いています。そして本記事では、ついに最終3段階目となる「具体策の仮説」です。さぁ、本題を覗いていきましょう。 2023.05.08 問題解決仕事思考力
問題解決 3段階の仮説②「大枠の仮説」 仮説思考力が高い人は、物事のマイナス現象を次々と解消しQOLの高い生活を営んでいます。しかし、多くの方が仮説の作り方が分からないと頭を悩ませている。だからこそ、同じ悩みが何度もループして現れるのですね。そして仮説がつくれない原因として、仮説を1度の営みで作れると勘違いしている点が挙げられます。そう、仮説は3段階に分けるのです。 2023.05.05 問題解決仕事思考力マネジメント