歴史 蘇我氏vs物部氏による「崇仏論争」 古墳後期となり、ついに日本にも大きな波が押し寄せます。その波とは「仏教」という思想です。大陸から伝来したこの思想により、有力豪族の「蘇我氏」と「物部氏」が争いをすることになる。ではどのように仏教が伝わり、お互いの豪族がどのように考え争いへと進んでいったのでしょうか…。 2024.06.24 歴史
歴史 宋書「倭国伝」 タイトルになっている書物は、今から約1600年前の中国・宋南朝の歴史書です。この書物に古墳時代の倭(日本)について記されているというのですから、日本史を学ぶ上でも無視することが出来ないのではないでしょうか…?では本章では宋書「倭国伝」を紐解き、日本の歴史を覗いていきましょう。 2024.06.17 歴史その他
歴史 古墳時代の「朝鮮半島」 古墳時代の倭(日本)では弥生時代以上に、海外との関わりが歴史として記されています。そして切っても切り離せない国といえば、海を隔てた隣国・朝鮮半島ですよね。本記事では、この時代の倭と朝鮮半島との関係性を、当時の国名やストーリーとともにご紹介していきます。 2024.06.10 歴史その他
歴史 大和朝廷と氏姓制度 古墳時代に突入した日本では、文化・文明が加速度的に進捗します。その1つの具体的事象が、前記事でご紹介した「古墳」でしたね。ですがそれ以外にもまだまだ、新たなものは生み出されるのです。そこで本記事では「大和朝廷」や「氏姓制度」など、弥生時代には見られなかった巨大な組織や社会システムをご紹介していきたいと思います。 2024.06.03 歴史その他