2024-09

歴史

日本初の律令制「大宝律令」

唐王朝の中央集権化を模倣しようとした倭は、そのための基盤である法律「律令制」も同じく模倣を目指します。そして遂に飛鳥時代・終焉期となる701年に、日本初の律令制「大宝律令」が制定したのです。本記事では、そんな「律令制までの流れ」と「現在法律の名称」の2枠で、大宝律令を深堀りしていきたいなと思います。
歴史

天武天皇と持統天皇

壬申の乱により弘文天皇(大友皇子)を打ち負かし、皇位を手にした大海人皇子は天武天皇へと即位をしました。しかし天武天皇は若くしてこの世を去ってしまい、その亡き後には奥さんであった女性が持統天皇として即位します。そんな彼ら彼女らは、日本史上にどのような影響を与えた人物なのでしょう…?
歴史

皇位争いの内乱「壬申の乱」

672年に天智天皇が逝去すると、日本の古代最大ともいわれる朝廷内での内乱が勃発します。その名も「壬申の乱」です。この戦での主軸は2人おり、大海人皇子と大友皇子という人物です。では彼らは一体どのような人物で、どんな経緯から内乱が起こったのでしょうか…?
タイトルとURLをコピーしました